紅茶の国的トルコな生活。

紅茶の国の800年くらい歴史ある大学で1年間訪問研究者として生活してます。日本での勤務先はとんこつラーメンの国にあり、トルコなことやってる教育研究職なヒトのブログ。

トルコ語のアルファベット表記をしてもよいのですが、このデザインで使われてる英数字用フォントに、トルコ語ででてくるひげつきのcとか帽子つきgとかがないみたいなので、アルファベットよりひらがなの読みで覚えてね*1

母音調和(その1)

  • トルコ語の特徴として、基本的に単語の中の母音の系統が一緒になるってのがあって*2、たとえば、語尾のなかの母音が、語尾をつける単語(の語幹)の最後の母音にあわせてかわってくってルールがあります。
    • これが頭に入ると、文法の勉強がすごくラクになります。ま、それくらい大事ってことなのよね。
  • パターンその1(語尾のなかの母音がaかeになる
    • 語尾をつける単語(の語幹)の最後の母音がa,ı,o,u
      • 語尾のなかの母音がaになる。
    • 語尾をつける単語(の語幹)の最後の母音がe,i,ö,ü
      • 語尾のなかの母音がeになる。
  • 例:トルコ語の動詞の原形というか不定詞というか、よくわからないけど(大汗)とにかくそういうものにあたる形は、語幹+mAkになります。(以後、母音調和パターン1になる場合は、大文字のAで表記します。)çalışmak(働く・仕事する)göndermek(送る)とかみたいに。
    • çalışmakの場合、語幹にあたるçalışの最後の母音がıなので、makになります。
    • göndermekの場合も、語幹にあたるgönderの最後の母音がeなので、mekになります。

*1:今のデザインではだいじょぶそうなので、トルコ語フォントつかってます

*2:外来語はこのルールにあてはまりません。